かんっぜんに放置していた神話の話。
というよりもあと3つなのに忘れていたんです。
とりあえず続きから。


というわけで「てんびん座」(9/23〜10/23)
こちらは春から初夏にかけての星座です。
そもそもこのてんびん座、昔に作られたときには、
この星座のあたりに秋分点があり、このころに昼夜の長さが
等しくなることから、この天秤が連想されたそうです。
つまり昼と夜を等しく分けるための天秤と見られていたわけです。
今はその秋分点おとめ座の方に移ってしまっているのですが・・・
てんびん座はおとめ座の主星、スピカと次回紹介する
さそり座の主星、アンタレスとの中間あたりに位置し、
ひらがなの「く」の字を逆向きにしたような形が特徴てきです。
が、あまり明るい星がないため、見つけるのは難しいカモ。
ところで、昔、てんびん座は、さそり座のはさみの部分として
見られていたので、当時の蠍のはさみは相当大きかったようです。
オリオンもひとたまりもないですね(?と思った方は次回参照)
さて、てんびん座の神話について。
これはおとめ座の時に出てきたけど全く説明をしなかった
正義の女神アストレイアの持っていた
正義をはかるための天秤を表しているとされています。
おとめ座アストレイアの説明をしなかったのは
ここで説明するためだったんですね!(後付け感たっぷりですがw)
昔、人と神はともに暮らしていました。そのとき、
人は皆善良でアストレイアの天秤は正義の方にずっと傾いていました。
が、やがて人々は罪を犯すようになっていき、
天秤も善と悪の中間あたりを示し始め、
一緒に暮らしていた神々たちも愛想をつかして天に戻っていきました。
そんな中、アストレイアだけは人間を信じ、地に留まり、
人間を善くしていこうとしました。
しかし、そんなアストレイアの思いとは裏腹に人間たちはさらに荒れ、
ついに天秤は悪のほうに完全に傾いてしまいました。
これを見たアストレイアはついに天に戻り、
今はおとめ座として、その天秤はてんびん座として、
今の人間を見守っているそうです。
傾いてしまった天秤を少しでも元に戻さないといけませんね。